カレー > カレーライス カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理。日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多く存在する。 インド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わり、日本で独自に変化した料理である。 イギリスでは「curry and 76キロバイト (10,584 語) - 2022年2月12日 (土) 12:34 |
2022/02/12 18:00
「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った"日本の常識の大誤解"
インド人が英語を話せる意外な理由
PRESIDENT Online
熊谷 はるか
高校生
インドでは毎日なにを食べているのか。インドに家族で引っ越した高校生の熊谷はるかさんは「カレーばかり食べることになると思っていたがそんなことはなかった。常識として受け入れていたことが、実は常識ではないと気づかされることがたくさんあった」という――。(第1回/全2回)
※本稿は、熊谷はるか『JK、インドで常識ぶっ壊される』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/54503
日本製みたいにうまく開けられないヨーグルト
インドに住んでいると言うと、大抵まず聞かれるのは食事のことだ。インドに引っ越すとまわりに告げたときも、いちばんに心配されたのは食生活だった。
「毎日カレーしか食べられないの?」
「家でもカレー食べるの?」
だが、そんなひとたち全員に言いたい。
インドに住んでるからって、毎日カレーじゃないよ‼‼
カレーを食べるのは1週間に1回くらい。それ以外は、日本とあまり変わらない食生活だ。
わたしの典型的な食事は、こんな感じだ。
朝は、ヨーグルトとたくさんのフルーツ。ヨーグルトは、インドでは「ダヒ(Dahi)」と呼ばれていて、現地人はカレーに入れたり、揚げ物のディップに使ったり、
日本でも有名なラッシーのように飲み物にしたり、と意外にもインド料理において重要な食材のひとつだ。牛乳を発酵させて自家製ダヒを作るひとたちもいるが、お店でも売っている。
ただ、この市販のダヒの難点は、パックのふたが異常に開けにくいこと。日本のヨーグルトと同じように剝がして開けるタイプなのだが、その「剝がし」がうまくいかず、必ず途中でちぎれてしまったり、変に曲がって開いてしまったりするのだ。
日本のヨーグルトのように、中身がフタにつかない! というイノベーションのレベルには到底達していない。だから、朝起きてヨーグルトがうまく開けられた日は、それだけで特別ラッキーな気分になれる。
マンゴーはインドの猛暑を乗り切るために欠かせない
フルーツは、意外にもインドに来てからのほうがよく食べるようになった。日本とくらべて圧倒的に安いのにくわえて、
インドは「フルーツ大国」と言っていいくらい、年間を通して種類が豊富なのだ。イチジクやザクロなど、日本では珍しいフルーツに出会うのも楽しかった。
そのなかでもわたしがハマったのは、インドを象徴するくだもの、マンゴーだ。3月の終わりに気温が30度を超え始めると、「もうすぐマンゴーの季節だな」とワクワクし始め、
4月の終わりに、ゴールデンシャワーという小さな黄色い花があたりの木を染め始めたら、いよいよマンゴーも旬だ。
次ページ
https://president.jp/articles/-/54503?page=2
誰も毎日食べるとは思ってないだろ
そらそうやろ
うーマンゴー!
え?カレーって所謂ちゃんこ的なのじゃねーの?
3分間待つのだぞ
俺達が寿司にすき焼き、芸者を日替わりで食わないのと同じよ?
>>7
芸者は食べない
嘘つくなよ
さすがにそんな昭和イメージしてるやついないだろ
ゴールデンシャワー・・・
カレーは英国料理だが
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
でもターバンは巻いてるんだよな
あ、本格的な店なんだ。
ウソだ。毎日食べてなきゃあんな体臭にはならん。
島耕作インド編が10年以上前に教えてくれたわ
夜中に便所に行くと*されるのは?
忍者/刀
カレーは飲み物
インド人は手で掴んで食べるんだよな?
そりゃそうだろ
福岡は明太子ばっかり食べないし大阪はたこ焼きばっかり食べないし
ん?東京って食べ物のイメージが無いな
>>21
東京は最大瞬間風速25メートルの風が吹いたり雪が1cm積もったりしただけでも毎回大騒ぎ。
マンゴーに
はまったのか
マンガの見過ぎだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本だって毎日食べるのはごはんくらいよ
>カレーを食べるのは1週間に1回くらい。それ以外は、日本とあまり変わらない食生活だ。
そりゃインドに住んでるだけの日本人だからそうだろ
自分の見聞きしたものだけでインド全体の常識を語ってしまうのかよ凄いな
スパイスで味付けするから
なんでもカレー味になんじゃないの
それであの体臭なのかよ
もろスパイス臭なんだが
インド行った時は毎食カレーだったぞ
ホームステイではないから一般家庭は知らんが
一日目の高級ホテルがバイキングだった以外はカレーしか食ってない
多分インド人のカレーの定義が狭い
ちなみに確かにナンはなかった
味は日本のインドカレー屋と同じだった
高校生の文体ぽくないんだが
私のおマンゴーは如何かしら。
まずナンはお祝い事しか食べない
インドの屋台はうまいもの多い
腹痛くなるけど
そんな常識は存在しない
おっさんかよ
パキスタン人は毎昼カレー弁当作って来て食ってた
そもそも日本人とインド人でカレーの定義が違うだろ
お前がアホなだけ
毎日白い豆食ってる国はあるのに
カレーはないんですか
インドにカレーという料理はない
韓国は毎日、牛、豚、鳥のカルビやらのプルコギ、チゲ、キムチ、ジンロ。ほぼこれの繰り返し。
最近、スロークッカーを買った俺は、毎日カレーだw
めっちゃ美味しく作れる!
お尻を水で濡らした左手で拭くんだよなw
でもカレーじゃなくても料理にはそれなりのスパイス入れるんだろ?
嘘つけ
日本に来たインド人留学生たちが毎日ではないが2,3日に一度は必ず食べるって言ってたぞ?
この人は自分の体験だけで一般化して言ってる
カレーとヨーグルトとフルーツしか食べないんだね
インドはカレーと*
コメント