グルメサイトの点数やランキングは操作されているといううわさは根深い。

食べログ(たべログ)とは、カカクコムグループが運営するグルメレビューサイトである。コンセプトは「ランキングと口コミで探せるグルメサイト」。ユーザーの口コミと共に全国のレストラン情報が掲載されている。2005年3月にサービスを開始。 食べログは主に下記の機能に分類されている。 食べログ(レストラン)
23キロバイト (3,321 語) - 2021年11月5日 (金) 06:49


(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)

1 愛の戦士 ★ :2022/02/02(水) 15:03:59.91

presidentonline 2/1(火) 18:16

ネットでの「飲食店の探し方」が変わりつつある。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「食べログなどのグルメサイトは利用者が多い一方、点数やランキングを疑う声も多い。とくに若者は、Google MapやInstagramを使った検索に移りつつある」という――。


■若者にとってグルメサイトの優先順位は低い

 ネットでの「飲食店の探し方」が変わってきている。

 ある50代男性は「新入社員がGoogle Mapで店を探していた」と驚いていた。

 「先日、部署のみんなで食事に行ったんです。新入社員に店探しをお願いしたら、Google Mapで会社の近くの店を調べて、評判がいいところをさらにグルメサイトで調べていた。『点数が操作されてるって聞いたことがあるし、両方使うと便利なんで』というので驚きました」

 筆者が講義を行う大学の受講生もこう話す。

 「飲食店を選ぶときにはいつもInstagramで検索して、おいしそうなところを選ぶことが多い。それから店名で検索して評判を確認する。Google Mapも見るけど、最初にグルメサイトを見ることはない」

 こうした大学生は、Instagramで「吉祥寺」「梅田」などの駅名、町名などで検索し、出てきたハッシュタグ(「#吉祥寺グルメ」「#梅田カフェ」)で検索している。投稿された写真の中からおいしそうなもの、食べたいものを探すというわけだ。

 なぜ、このような“グルメサイト離れ”が起きているのだろうか。

■独禁法違反で食べログ運営会社が訴えられる

 グルメサイトの点数やランキングは操作されているといううわさは根深い。

 2020年5月、首都圏を中心に焼肉・韓国料理チェーンを運営する「韓流村」が、「食べログ」運営会社であるカカクコムを相手に訴訟を起こした。食べログが評価点を算出する方式「アルゴリズム」を変更した結果、直後からチェーン店の点数評価が軒並み3.50より下になり、1カ月の売上高が2500万円ほど急減。チェーン店を不当差別する独禁法違反行為として、損害賠償とアルゴリズム差し止めなどを求めたのだ。

 食べログの点数・ランキングは、各ユーザーの影響度によって重み付けされた点数や評価をベースとして算出されている。点数は毎月第1火曜日と第3火曜日の月2回更新を行って算定するなど、随時変動する。4.00点以上は全体のトップ500前後、3.50点以上4.00点未満は全体のトップ約3%とされ、直接集客力につながるため、飲食店にとっては死活問題となる。

 今年1月には、この裁判の過程でカカクコム側がアルゴリズムをチェーン側に初めて開示したことが判明し、話題となった。しかし、営業の秘密に当たるとして一般には公開されておらず、アルゴリズムは依然ベールに包まれている。

 その強い影響力を重視し、食べログなど複数のグルメサイトについて実態調査を行ったのが公正取引委員会だ。運営事業者が優越的な地位を利用して参加店舗に対して割引を強要したり、他のグルメサイトとの契約を制限したりしていないか、グルメサイトと飲食店にアンケートと聞き取りを行った。

 2020年3月発表の調査結果では、表示される順位や店舗の評価を決める重要な要素について「飲食店及び消費者に対して、可能な限り明らかにし、透明性を確保すること」を求めている。

■26%が「グルメサイトを信頼していない」と回答

 グルメサイトに対する信頼性の低下は、数字にも表れている。

 全国の利用者と飲食店従業員を対象としたTableChe*の「グルメサイトに関するユーザー&飲食店意識調査」(2020年1月)によると、「グルメサイトでの点数・ランキング表示の信頼度」に対して、「あまり信頼していない」(21%)、「信頼していない」(5%)と、全体のなんと4分の1が信頼していないという結果になった。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/96a1e29ad2be55f95dcba592b8a5eae30a5ed794&preview=auto


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:04:38.57

写真見る時に便利
星の数は信用してない


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:47.80

>>2
それこそインスタとかでいいような


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:04:41.47

操作するからだろ


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:05:21.14

写真だけ見る


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:05:29.73

因果応報


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:08.53

実際口コミじゃないし


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:12.36

金で評価買ってるってバレちゃったからね
仕方ないね


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:24.10

信用できるのは写真とメニューだけ


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:38.79

というか食べログごちゃごちゃしてて見辛い


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:52.58

食べログの腐り方はいかにもジャップ企業だったなw


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:53.04

金で買える評価に意味なんてないじゃん。そうだろ?モンドセレクション?


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:06:55.42

Google Map使ってない方が驚きなんだが


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:12:39.95

>>14
くそおもい


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:07:05.84

食べログはわかんねぇけど、価格.comは張り付き評論家がいるな
口コミに製品の不具合書いたらあーだこーだ難癖つけてくる
そいつが該当する製品を持ってるならまだしも、持ってないくせに噛み付いてくる


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:09:56.64

>>15
何年も張り付いてネガキャンしてるのおるなぁ
オーディオとカメラ辺りに生息してる


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:48.02

>>26
価格ドットコムはメーカーの工作員がひどすぎてね
商品けなすと罵倒されるから


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:07:21.05

なんと4分の1が


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:07:40.72

良い店は混んでるから基本あきらめるようになった


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:05.53

>>17
コロナのせいもあって空いてる店に行くようになったな
自分以外誰もいない店が最高

すぐ頼めるし頼んだものはすぐ来るし


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:07:44.97

食べログ酷いもんw


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:07:54.82

食べログは最初から検索結果に出てこないように除外してるので今どうなってるのか知らないや


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:08:06.23

Googleのクチコミのがよっぽど信頼性高い
トムとか特定の店ばっかり投稿するし自分で店出すし
金払わないと高評価にならないし
画像とメニュー、定休日と駐車場の確認専用サイト


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:11:17.62

>>20
Twitterやろ
食べログやグーグルに書き込む奴らは合わん
Twitterだと狙ってない画像がみれる


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:08:17.28

飲食店の料理の味と関係の無いおっさんのポエムとか、
食べログレビュアー同士の馴れ合いを読まされるからな
芸能人気取りかよ本当にキツいわ


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:08:36.57

AI「つまり信用は金になる


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:08:47.83

リアル口コミには勝てない


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:00.77

見たことないぞ!


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:03.55

最初から信じてない 無責任なんだもの ネット
テレビのほうは 信用問題もあるので たまに行ってみる 
最近はシュークリームがおいしくて 130円の店にいった これは正解だった 
お店は利益追求するから なかなかおいしいシューに出会えないけど 学際とかで採算度外視で女子が
すんげーうまいシュークリームつくることあるじゃん あんなかんじ おいしかった


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:06.93

食べログの口コミは気持ち悪すぎ
やたらテンションの高いオッサンが延々と自分語り
若者じゃなくても避ける


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:08.44

映画やAVのレビューは信じるのに食べログは信じないのかい?


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:11:46.10

>>31
信じていないけど ?


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:28.00

点数低くても良い店は山程ある


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:10:54.49

アマゾンの評価も信用できない


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:11:45.50

>>36
数が多くてネガティブコメントもたくさんあって
なおかつ評価が良いもの、って奴はまあまあ信頼に足るかな

あとベストセラー1位とか


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:11:25.53

料理の写真を肴に、小生で始まるおっさんの自分語りを楽しむサイトだろ


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:11:46.18

Gotoで息を吹き返してたのにまた落ち目になってるのか


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:12:13.47

そもそもレビューを書く人間がバカ舌だったらどうしようもないというのもある。
レアと生との区別もつかない人間がステーキ店のレビューとかな。
他にもクレーマーが望むサービスを受けられないからって星1とかもある。

レビュワーもまた評価されないと、そりゃ信用なんてないだろ。


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:12:21.14

Googleが信用できないことなど、何年も前からデフォ。
Instagramは写真がメインで、おいしいかどうかなど、わからん。

*ガキの行動パターンをサーベイした、ずるがしこい大人が、より巧妙なだましをするだけ。
*ガキがそれを食らってだまされるだけ。
スマホ*なのだ。


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:12:27.00

食べログは点数じゃなくてコメント数を見るんや(´・ω・`)


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:12:59.27

そりゃこれだけサクラとアフィが蔓延しちゃあね
今や口コミ=CMでしかないもんな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/02(水) 15:13:01.00

通販のレビューも要らんよね